ここがポイント!
住宅ローンという返済をかかえている状態でも、控除率が借入金利を上回りプラスとなるため、住宅ローンを借りていることでお金が戻ることとなります。これにより、「住宅ローンは実質的なマイナス金利」となっています。
会員の方はご利用いただけます。 会員マイページを作成すると、Myリストのほか会員限定物件情報の 閲覧や、新着物件のメール配信サービス等もご利用いただけます。 |
販売価格 | 3580万円(税込) | ||
---|---|---|---|
所在地 | 千葉県市川市原木4丁目 | 間取り | 4LDK |
土地面積 | 85.29m2(25.8坪) | 建物面積 | 102.06m2(30.87坪) |
交通 | 東西線原木中山駅 徒歩15分 | 築年月 | 平成30年12月 |
お電話でお問い合わせ
047-335-6000南道路4LDK新築2区画
所在地 | 千葉県市川市原木4丁目 | ||
---|---|---|---|
交通 | 東西線原木中山駅 徒歩15分 | ||
総戸数 | 販売戸数 | ||
土地面積 | 85.29m2(25.8坪) | ||
建物面積 | 102.06m2(30.87坪) | ||
用途地域 | 第1種中高層住居専用地域 | 築年月 | 平成30年12月 |
地目 | 宅地 | 建物構造 | 木造 |
都市計画 | 市街化 | 建築確認番号 | 第18UDI1C建01475号 |
建ぺい率/容積率 | 60% / 200% | 接道状況 | 南側 4.03m 公道 |
学区 | 二俣小学校 800m 高谷中学校 960m |
駐車場 | 有 1台 カースペース |
土地権利 | 所有権 | 引渡日 | 相談 |
取引態様 | 媒介 | 国土法届出 | 不要 |
特記事項 | 集中LPG 公営水道 公共下水 システムキッチン Ⅰ型キッチン 浴室暖房 シャンプードレッサー 洗髪洗面化粧台 独立洗面台 洗浄便座 トイレ2ヶ所 追焚き給湯 省エネ給湯器 南道路 分譲地内 整形地 平坦地 景観法 | ||
物件番号 | 5311288 | 管理番号 | 20181009004 |
情報提供日 | 2019年2月17日 | 次回更新予定日 | 2019年2月24日 |
お電話でお問い合わせ
047-335-6000現在の住宅ローンは超低金利です。更に、ローンの利息額よりも住宅ローン控除などの優遇措置で戻ってくる金額のほうが大きく、実質的にマイナス金利のような状態となります。これが当初10年間続くメリットとなります。
住宅ローンという返済をかかえている状態でも、控除率が借入金利を上回りプラスとなるため、住宅ローンを借りていることでお金が戻ることとなります。これにより、「住宅ローンは実質的なマイナス金利」となっています。
住宅ローン控除を活用した
シミュレーション
家族構成:ご主人様(30代)、奥様(専業主婦)、子供(5歳、2歳)の4人家族
年収 | 500万円 |
---|---|
借入金額 | 3,000万円 |
総予算 | 3,300万円 |
月々の返済額 | 当初10年間 78,540円 |
持分割合 | 100% |
---|---|
自己資金 | 300万円 |
借入期間 | 35年 |
年利(固定) | 三井住友信託銀行:10年固定金利0.55% |
※三井住友信託銀行H28年度4月 当初10年間固定金利0.55%を採用しています。個人信用情報によって金利は変動します。
住宅ローン控除の合計金額239.5万円(10年間)が
住宅ローンの利息金額143.4万円(10年間)を96.1万円上回る計算となりました。
結論として借入してから10年間は実質的にマイナス金利であるということが言えます。
●10年間住宅ローン残高の1%を毎年、所得税から控除します
●所得税で控除しきれない場合は翌年の住民税からも一部控除します
●住宅ローンの借入れを契約する個人単位で申請できます
●消費税率8%への引き上げで大幅に拡充しました
制度拡充の概要
住宅ローン減税制度は、平成26年4月からの消費税率の引き上げにあわせて、大幅に拡充されています。
なお、申請は、住宅ローンを借入れる人が個人単位で申請します。世帯単位ではないことにご注意ください。
※所得税で控除しきれない場合、翌年の住民税から控除(13.65万円を上限)
●収入額の目安が510万円以下の世帯が対象(消費税8%時)
●住宅の所有者・居住者(持分保有者)が対象
●給付額は、住宅取得者の収入及び持分割合により決定されます
●実施期間は平成26年4月から平成31年6月までとなります
住宅ローン控除とあわせて
負担を軽減します!
住宅ローン控除は、支払っている所得税等から控除する仕組みであるため、収入が低いほどその効果が小さくなります。すまい給付金制度は、住宅ローン控除の拡充による負担軽減効果が十分に及ばない方に対して、住宅ローン控除とあわせて消費税率引き上げによる負担の軽減を図るものです。このため、収入によって給付額が変わる仕組みとなっています。
世帯収入によって決定する給付額
住宅取得者の取得時に適用される消費税率に応じ設定されています。収入額(都道府県民税の所得割額)によって給付基礎額が決まり、給付基礎額に登記上の持分割合を乗じた額(千円未満切り捨て)が給付されます。
市区町村が発行する課税証明書※に記載される、都道府県民税の所得割額で確認します。
※発行市区町村により、名称が異なる場合がございます。
※年収は標準的な世帯(夫婦及び中学生以下の子ども2人)で夫が住宅を取得する場合の夫の年収の目安
●ご両親などからの住宅資金の贈与は一定額まで非課税となります
●非課税枠は、平成31年6月30日まで延長されました
住宅購入時の贈与税に対して「非課税枠」があります!
平成31年6月30日までに、両親や祖父母から住宅取得等資金(住宅の購入、新築・増改築等の資金)の援助を受けたときは、一定額まで贈与税が非課税となる制度が利用できます。この特例は、20歳以上の子や孫などが親や祖父母からマイホーム購入資金の贈与を受け、一定要件(贈与を受ける人の合計所得金額が2,000万円以下であるなど)を満たした場合に、一定金額まで贈与税がかからないというものです。
・省エネルギー対策等級に係る評価が4等級の基準に適合している住宅
・耐震等級(構造躯体の倒壊等防止)に係る評価が等級2又は等級3の基準に適合している住宅
・地震に対する構造躯体の倒壊等防止及び損傷防止に係る評価が免震建築物の基準に適合している住宅
Aさんご家族のケース
Aさん(会社員34歳)奥さん(専業主婦)子ども(5歳)の3人家族
年収 | 430万円 |
---|---|
持分割合 | 100% |
ボーナス払い | なし |
借入金額 | 3,200万円 |
借入期間 | 35年 |
変動金利 | 0.625% |
Bさんご家族のケース
Bさん(会社員29歳)奥さん(会社員)の2人家族
年収 | Bさん:520万円 奥さん:200万円 |
---|---|
持分割合 | Bさん:70% 奥さん:30% |
ボーナス払い | なし |
借入金額 | 総額:5,000万円 (Bさん:3,500万円 奥さん:1,500万円) |
借入期間 | 35年 |
変動金利 | 0.625% |
Cさんご家族のケース
Cさん(会社員40歳)奥さん(専業主婦)子ども(14歳)の3人家族
年収 | 320万円 |
---|---|
持分割合 | 100% |
ボーナス払い | なし |
借入金額 | 2,500万円 |
借入期間 | 35年 |
変動金利 | 0.575% |
会員の方はご利用いただけます。 会員マイページを作成すると、Myリストのほか会員限定物件情報の 閲覧や、新着物件のメール配信サービス等もご利用いただけます。 |
スタッフから見たオススメポイント
住宅性能評価取得済みの安心住宅です。南道路の整形地で陽当り良好な4LDK新築です。コーナン・ノジマ・ベルク等の買物施設が近くになり便利な立地条件です。是非、現地をご確認下さいませ。